こんにちは。
革っていいですよね。
小さい頃は革のにおいを嗅いでも、
「おっさんくさいなー」
なんて思ったりしていましたが、
ある程度の年齢を重ねると、革の良さがわかってきたように感じます。
なんていうか、育てるって感じがいいですよね。
革なんて面倒臭くて必要ない、
なんて思うかもしれませんが革製品は身近なものです。
あなたの財布は革製品ではないですか?
靴はどうですか?
鞄は?
ベルトは?
そう、結構身近に革は使われているのです。
まず、革製品とは皮ではないんです。
??
まず皮とは動物の皮のことをいいます。
代表的なのに、牛、馬、羊、鮫、へび、うさぎなどがあります。
動物から取ったままの状態が「皮」。
この状態のままだと、人間と同じで水分が抜けてしまい硬くなってしまいます。
そこで、その皮を製品として生かすために、
薬品を使って柔軟性・耐久性をつける技術が「なめし」と呼ばれ、
なめし加工された皮のことを、
なめし革と呼ばれるんです。
なめしの種類はいくつかありますが、代表的なのは2つ。
タンニンなめしクロムなめし。
タンニンなめしは聞いたことがある人もいるかと思います。
自然本来の素材を使用しているため、使えば使うほどに味が出る革製品になります。
植物タンニンを使用したヌメ革と呼ばれるベージュ色の革は、着色していないタンニン本来のの色です。
クロムなめしは着色しやすく発色が良いため、
服、財布、バッグ、ソファなどに使われています。
経年の変化はあまりないため、味を楽しむといったことはありません。
しかし柔らかいので、用途が多彩です。
長くなりましたが、今回はなめし革のお話でした。
よりたくさんの大人のアイテムを使って、
大人の魅力を出していきましょう。
コメント