挨拶をしても返ってこない。
やることに不満や愚痴を言ってくる。
細かいことまでいちいち注意を受ける。
どこの職場にもやっかいな人間はいます。
目に余るほどのやっかいな人間にもなると、
「大人のいじめみたいだ」
と思うこともあります。
いじめというと男性のイメージを持つ人もいるかと思いますが、
おばさんのいじめも職場ではよくある問題です。
お局という言葉があるように、職場で幅を利かせるおばさんは実に多いのです。
【出勤の1歩がつらい!】職場で避けられてる気がする原因とあなたを守る対処法
新しい職場の不安ランキングTOP3!そのアドバイスも紹介
そこで今回は、職場でめんどうくさいいじめをしてくるおばさんの特徴を紹介します。
いじめをしてくるおばさんの特徴を知ることはとても大事です。
「あなたのためを思って言ってるの」
と言われたことはありませんか?
その言葉通りに受け止めてしまうと、おばさんのいじめを受けつづけることになってしまいます。
いじめをしてくるおばさんの言いなりにならないように、いじめかどうかを見極め方と対処法も紹介します。
いじめかどうかを知ることで対処法も変わってきます。
あなたがおばさんの言葉や行動で職場に行きたくならないように、
ぜひこの機会に知っておくことをおすすめします。
いじめをしてくるおばさんの特徴
職場でいじめをしてくるおばさんはどのような特徴があるのでしょうか。
いじめの代表的な7つをまとめてみました。
挨拶しない
挨拶しても返ってこないと、朝から気分が悪くなります。
朝から気分を悪くさせるつもりで、挨拶をしないおばさんもいます。
挨拶をしないいじめをするおばさんには、
挨拶する対象ではない
優越感を感じるため
動じさせようとしている
などがあります。
ネットなどには「挨拶しない人はスルーしていい」などとアドバイスしている人もいますが、挨拶はするようにしましょう。
いじめではないこともありますし、そこで社会人のマナーを欠かない方がよいでしょう。
わざわざ同じ土俵にいる必要はありません。
細かい
いちいち細かい人もいじめをするおばさんの特徴です。
あなたがやることに細かく指示されるとやる気を削がれてしまいます。
細かいいじめのおばさんには、
自分も細かく教育された
完璧主義
自分ができることを見せつける
などの理由があります。
ふだんから細かい人なのか、
他の人にも細かい人なのかを知っておくことをしておくとよいでしょう。
感情的
感情的なおばさんもいじめの特徴があります。
「午前中は機嫌が良かったのに」
など感情の波があります。
感情的でいじめのおばさんには、
感情で人を動かせると思っている
自分の非を認めたがらない
思い通りにしたい
などの特徴をもっています。
いじめでなくても感情的になるのは、社会人としてやっかいです。
威圧的
職場で威圧的なおばさんもいじめの傾向があります。
大きな声を出すとか、大きな物音を立てるといった特徴があります。
威圧的でいじめのおばさんには、
自分を大きく見せたい
自分の立場が上だと思っている
威圧的だと人は動くと思っている
などがあります。
威圧的な人は下だと思っている人にしか使いません。
そのため、立場によって態度を変えるといった共通点があります。
気分屋
いじめをしてくるおばさんは気分屋の特徴があります。
内容がコロコロ変わるので付き合うのがやっかいです。
気分屋でいじめてくるおばさんには、
自分中心
顔や態度に出やすい
飽き性
などの特徴をもちます。
振り回されることが多いので、職場にいると業務を終わらせるのに時間がかかってしまうでしょう。
ネチネチ言ってくる
いじめてくるおばさんにはネチネチ言ってくるという特徴があります。
ネチネチは言うだけでなく、何度も確認してくるなど行動にもやっかいなネチネチさがあります。
ネチネチ言ってくるいじめのおばさんには、
嫉妬心が強い
不安が強い
自己肯定感が低い
などがあるでしょう。
ネチネチ言ってくるおばさんは根に持つので、時間が経ったことや解決したことでもぶり返してきます。
そのため、嫌味やいじめだと感じやすいでしょう。
否定的
いじめてくるおばさんは否定的な傾向があります。
否定的の特徴は、頭から否定で入ることが多いです。
否定的でいじめてくるおばさんには、
負けず嫌い
否定することで正当性を出す
先のことまで考えすぎている
などの特徴があります。
業務的な否定なのか人格的な否定なのかによって、やっかいさが変わってきます。
いじめかどうかの見極め方
気分が悪くなる言動だからといっていじめとは限りません。
そういう性格の人もいるからです。
それではどういった人が職場でいじめになるのでしょうか。
そのおばさんの言動が会社の利益に関することでしょうか。
そもそも会社とは会社の利益のために行く場所です。
ですので、会社の利益にならないようなことはそのおばさんのわがままになります。
あなたが言われたり行動させられたりしていることは会社のためですか?
それとも、そのおばさんのためですか?
「そんな派手なカバンで会社に来ないで」
はおばさんのわがままです。
よく考えてみると、おばさんのわがままであることが多いと思います。
職場の効率化に関することは会社のためになります。
組織で働く会社であれば、なおさら会社のためになるでしょう。
会社の効率化になることは会社の利益につながります。
おばさんの言うことが効率化を図るものなのか考えてみてください。
「昔からこの会社ではこうやっている」
とよく言う人がいます。
昔からやっているからといって、会社の効率化になっているものでしょうか?
現場では、無駄な作業が多いものです。
会社以上に大切なこととしてお客様の存在があります。
おばさんの言うことがお客様のためになっているか考えてみてほしいです。
ここでいうお客様とは、あなたの商品やサービスを購入してくれる人だけではありません。
取引先の会社や関連会社もそうです。
まとめてお客様のためにならないことは、おばさんのわがままです。
あなたを守る対処法
それではいじめをしてくるおばさんにはどのように接したらよいのでしょうか。
大事なのはおばさんの存在を意識しないということです。
あなたがおばさんの存在を意識すればするほど、
あなたのおばさんの存在はますます大きくなっていきます。
存在が大きくなってしまうと、あなた自身何もできなくなってしまいます。
おばさんの前では萎縮していませんか?
おばさんの前で言いたいことを言えないでいませんか?
おばさんから避けようとしていませんか?
ですので、おばさんを意識しないということが大事になってくるのです。
いじめてくるおばさんも人の子です。
殺人犯でもあなたから全財産を奪おうとしている人でもないのです。
ただ孤独なのです。
孤独だからこそ、あなたが優れたものを持っていれば持っているほど、
おばさんからすると今までの経験や得たものを持っていかれそうで怖いのです。
すべてをあなたに取られてしまうと孤独になってしまいます。
だからこそ、あなたにキツくなるのです。
反発してやろうなんて考えなくてもいいです。
「この人は孤独が怖いんだな」
と思って片付けていればいいのです。
そう思うだけで、あなたは肩の力が抜けて接することができるはずです。
おばさんに何か言われても何もなかったかのように接することも重要です。
反論してめんどうくさくなる方が時間や労力の無駄遣いです。
気をつけた方がいいのは、相手を避けることです。
避ければ避けるほど相手を意識していることになります。
意識してしまうと、仕事に支障が出てくることでしょう。
出会ったらふつうに接する。
何か言われたら、ドライに対応する。
それだけで充分なのです。
人間の脳は反復することで記憶が定着します。
繰り返せば繰り返すほど暗記できるのは、学生時代誰にでも経験から知っていることでしょう。
女性にありがちなのが、嫌なことを誰かに言って発散することが多いのではないですか?
しかし、話すことで嫌なことを繰り返すので、より嫌なことを記憶してしまうことになってしまいます。
「誰かに話すと発散できる」
という人も多いかと思います。
ですが、記憶させたくない嫌なことはその瞬間から考えないようにしましょう。
誰かに言って発散できたとしても、家に帰って1人になると必ず思い出してしまうでしょう。
そんな思いをしたくないのであれば、その瞬間で思考を止めることです。
1人になって会社のことを思い出しそうになったら違うことを無理にでも考える。
そうすることで、あなたの記憶の定着は少なくてすみ、休日であっても気分良く過ごすことができるようになるでしょう。
特別価格でご案内中!世界が驚いた日本の最新美容マシン【ルクセア】
まとめ
職場のいじめてくるおばさんは不快な気分にさせてきます。
しかし、あなたの貴重な24時間という時間をそのおばさんに奪われるのはもったいありません。
その時の嫌なことはその時に捨て去る。
この考え方は、いじめだけではありません。
運が悪かったことや残念だったこと、それらもあなたの時間を奪わせないように捨て去ることが大事です。
反対に、あなたにとって嬉しかったことや楽しかったことは誰かに共有したりすれば、あなたの時間は価値あるものになっていくことでしょう。
コメント