「なんで同性と異性の前では言うことが変わるんだろう」
「みんなの前では2人のときと言うことが違う」
「どうして男って素直じゃないんだろう」
直感が鋭い女性からすると、男性の言動に「?」と気づくことがたくさんあることでしょう。
そのなかでも男性によくあるのが、素直じゃないあまのじゃくな男性です。
長くつきあっていくとその男性の性格がわかるのですが、
それまではあまのじゃくな男性かどうかなんてわからないものです。
せっかくみんなで美味しいものを食べているのに1人だけ、
「美味しくない」
なんて言うあまのじゃく男が身近にいると面倒くさく感じてしまいます。
【謎の職場心理?!】付き合ってないのに嫉妬する男性の危険な心理とは
【さようなら…】男性が女性をブロックする心理を男性目線で一挙紹介
そこで今回は、あまのじゃく男の特徴と追わせるための簡単テクニックを紹介します。
あまのじゃく男の特徴や心理をしることで、あなたの身近にいる人のあまのじゃくな言動に一喜一憂することはなくなるでしょう。
あまのじゃく男はけっして人を困らせるためにしているわけではありません。さらに、あまのじゃく男の特徴を知ることで、あなたに引き寄せることができます。
簡単なものを紹介していますので、ぜひためしてみることをおすすめします。
あまのじゃく男の特徴と心理とは
あまのじゃく男にはどのような特徴があるのでしょうか。
行動や心理など代表的なものをまとめてみました。
目立ちたがり屋
あまのじゃく男の特徴に目立ちたがり屋というのがあります。
目立ちたがり屋の人が考えていることは、他人と違う選択をすれば目立つと考えていることです。
目立ちたがり屋のあまのじゃく男は、
あえて少数派を選ぶ
派手なものにする
好感が上がることを考える
などの傾向があります。
団体行動の場では目立ちたがり屋はまわりとのペースを乱してしまうので、
やっかいな存在になってしまいます。
自己顕示欲が強い
目立ちたがり屋同様、自己顕示欲が強いとあまのじゃくの特徴があります。
目立ちたがり屋との違いは、
目立ちたがり屋はただ目立つことに注力するのにたいして、
自己顕示欲は自分のことをまわりの人に一貫性をもってアピールすることにあります。
自己顕示欲が強いあまのじゃく男には、
自分が評判になりたい
自分の良さを知ってもらいたい
存在を認めてもらいたい
などの特徴があります。
自己顕示欲の根底には、「みんなに自分の存在を認めてもらいたい」という承認欲求が隠れています。
秘密主義
秘密主義の男性は、自分の本心を他人に知られたくありません。
そのため言動はあまのじゃくになる傾向があります。
秘密主義のあまのじゃく男には、
あえて本心とは違うものを選ぶ
自分のことを話さない
質問をはぐらかす
などの傾向があります。
男性にもよりますが、人前でクールでいたいと思っている人もいます。
そういった男性はクール=秘密主義というのが出来上がっているので、
嬉しくても何も思っていないそぶりを見せたりするのです。
自信がない
あまのじゃく男には自信がないという特徴があります。
本来であれば、ストレートに気持ちを伝える場面でも、
自信がないばかりにあまのじゃくな行動になってしまうことも少なくありません。
自信がないせいであまのじゃくになるのには、
引っ込み思案で感情を出さない
経験が少ないことから素直になれない
強い意見に弱く意見を曲げてしまう
などがあります。
自信のなさからまわりにあわせてしまうのは、
自己肯定感の低さにもつながってきます。
自己肯定感が下がることで、ますますあまのじゃくな言動になってしまうこともあるでしょう。
頑固
あまのじゃく男は頑固が特徴でもあります。
自分が決めたことはどんなに良い提案であっても意見を曲げません。
頑固のあまのじゃく男には、
意見を変えることは負けること
自分の考えに干渉されるのを嫌う
間違いを認めたくない
などの特徴があります。
頑固な人は自分の考えに素直なのが長所なのですが、
誤りを認めるタイミングを逃してしまうと頑なに意見を通そうとしてしまうところがあります。
プライドが高い
プライドが高い人にはあまのじゃくな傾向が見られます。
他人からの指摘を過剰に反応してしまうため、自分のプライドを守るために意見を通そうとします。
プライドが高いあまのじゃくな人の特徴には、
自分はすごいと思っている
自分を正当化したい
否定されると尚更抵抗する
などがあります。
プライドが高い人は反対意見を自分への攻撃としてみているので、
考えの良し悪しではなくプライドで判断するところがやっかいなところです。
警戒心が強い
あまのじゃくの特徴には警戒心が強いということもあります。
警戒心が強いあまのじゃく男には、
つねに一定の距離を保つ
感情が表情からわかりにくい
仲良くならないと素っ気なかったり目をあわせない
などの傾向があります。
あまのじゃく男は、警戒心を強くすることで自分の弱みをまわりに見せなくてすむと考えています。
寂しがり屋
本当に孤独が好きな人は自分をよく見せたり、注目をあびるようなことをしなくても快適でいます。
しかし、寂しがり屋の人は誰かにかまってほしいため、うまくコミュニケーションで素直になれない特徴があります。
寂しがり屋のあまのじゃくには、
不安を抱えている
自分への評価を気にしている
自己肯定感が低い
などがあります。
恋人を試すよう行動をしたり、まわりにはネガティブに接したりして、
自分の気持ちを満たすために試す行動でまわりを巻き込んでしまうのです。
負けず嫌い
あまのじゃく男は負けず嫌いの特徴があります。
まわりと合わせるのは負けることだと思っている負けず嫌いの人は、あまのじゃくな行動をしてしまう傾向にあります。
負けず嫌いなあまのじゃくには、
何事も勝たなくてはいけない
他人よりも違うことが優れている
他人よりも優れていることを証明したい
と思っています。
負けず嫌いがあまのじゃくな行動になるのは、
その相手が自分より優れていたり嫉妬を抱いている対象であることが多いです。
あまのじゃく男を追わせるための簡単テクニック
あなたの身近にあまのじゃく男がいるばあい、どのように接したらよいのでしょうか。
そんなあまのじゃく男でもあなたを追わせる簡単なテクニックを紹介します。
簡単なので、ぜひためしてみてください。
あまのじゃく男は、そのままを素直に受け入れることをしません。
「掃除して」
とお願いしても、素直にオッケーしないでしょう。
そこで、あえて否定の言葉を付け加えることであまのじゃく男の心をくすぐるのです。
「掃除してほしいんだけど、できそうもないよね?」
「教えてほしいんだけど、難しいよね」
「みんなはこっちを選んだけど、あなたはあっちだよね?」
あまのじゃくをあえて刺激することで、あまのじゃく男をコントロールします。
最初はいいまわしに戸惑ってしまうかもしれませんが、
すぐに使えるようになります。
やってみると簡単にあなたに従ってもらえるのを確信できるでしょう。
あまのじゃくな人を否定するとますますあまのじゃくな行動になります。
「そんなことない、こっちがいい!」
「ほっといて」
「自分にしかわからない」
と返ってくることでしょう。
言い負かそうとか間違いを指摘しようと考えてしまうと、ケンカに発展してしまいます。
お互いの関係にも悪影響なので、あまのじゃく男には否定せずに「そういった世界の人」とときには傍観することも大事です。
あまのじゃく男でも素直な瞬間はあるものです。
そういった素直な瞬間には、あなたも素直に褒めてあげてみてください。
素直に言う=褒められる
とあまのじゃく男が条件反射できるようになると、あなたに対して素直に行動してくれるでしょう。
素直な瞬間は、
ボーとしているとき
何かに集中しているとき
とっさに反応するとき
などがありますが、あなたの身近なあまのじゃくな男性によっても変わってきますので観察をしてみてください。
きっと、あなたの前では素直な彼でいてくれるようになるでしょう。
社会人のスキルアップ!ビジネススキル・スキルスクール【【コミュトレ】
まとめ
あまのじゃく男と一緒に行動すると、素直ではないことに困ってしまいます。
ですが、あまのじゃくな人はあなたとちょっと表現方法が違うだけです。
あまのじゃくな人の特徴をしっかり知れば、あなたとの関係を良いものにすることができるはずです。
コメント