【知らないと損をする】お金持ちが実践するすごい節約方法

貯金箱を開けて少ない小銭をだしている ためになる

こんにちは。

物価が上がっていますが、あなたの収入も上がっていますか?

お金持ちはなぜお金持ちなのかと聞かれたら、
たくさんお金を稼いでるからと多くの人は答えるでしょう。
しかし、実はそれだけではありません。
お金持ちがお金をたくさん持っているのは、
お金の使い方がうまいからなのです。
そこで、今回はあるお金持ちが実践する節約方法5つ紹介します。




お金持ちが実践する節約方法 その1

現金を使わない

お金持ちは現金で買い物をしません。
現金のかわりにクレジットカードやQR決済をします。
その理由はポイントが貯まるからです。
同じものでも現金で購入した場合と、クレジットカードやQR決済などで購入した場合ではポイントがつくので、
ポイント分お得に買い物ができます。
「スマホ操作がわからない」
という理由でやらないのはもったいないです。
それだけで他人と差がついてしまいます。
お金の勉強として覚えるようにするべきです。

お金持ちが実践する節約方法 その2

スマホ料金を見直す

あなたはスマホの通信料に毎月いくら払っていますか?
節約で保険料の見直しはよく言われますが、スマホの見直しは意外としていない人が多いのではないでしょうか。
格安SIMを使うと、毎月の料金はうまくいけば半額以下にもできます。
「通話が心配」なんて10年前の話。
「格安SIMは恥ずかしい」なんて誰も他人のスマホ会社なんて知りません。
簡単に変更できるのに、やってる人が少ない。
実にもったいないです。

お金持ちが実践する節約方法 その3

お酒はコンビニで買う

あなたはよくお酒を飲みますか?
お金持ちはお酒をよく飲みます。
しかし、お酒は飲みすぎると体に悪いのは子供でもわかります。
それでも飲みたいのがお酒。
では、お金持ちのお酒の買い方はどうかというと、
それはお酒をコンビニで買うということ。
コンビニで買うと高いですよね。
スーパーでお酒を買うと安いのでついついたくさん買ってしまいます。
コンビニだと買う数にセーブがかかります。
そのセーブは飲む量もセーブできるので体のためにもなります。
コンビニでお酒を買うようになって、飲む量とコストが減ったというお金持ちの方から私は話を伺いました。

お金持ちが実践する節約方法 その4

エアコン、ガス、水道などはケチケチしない

『お酒はコンビニで買う』で説明したように、お金持ちは健康にも気をつけます。
健康を害すると、のしかかってくるのが医療費です。
医療費は減らせるなら減らしたいと考えるのがお金持ち。
寒いからといってエアコンをケチる。
少しのガスで生活しようとする。
など多少の節約意識はいいのですが、まったく使用しないなど極端になると風邪をひいたり健康に影響してきます。
数百円の光熱費をケチって、風邪をひく。
そうなると医療費に数千円かかってしまいます。
それなら光熱費はケチらず健康を第一に考える、
それが何よりも節約につながるのをお金持ちはよく知っているのです。

お金持ちが実践する節約方法 その5

迷ったときは買わない

やはり一番は本当に欲しいものを買うことです。
買いに行って迷うのは、本当に欲しいものではないからです。
お金持ちはケチと言われますが、
それは本当に欲しいもの以外にはお金を使わない、という意味なのです。
あなたは1番欲しいものがなくて、2番で妥協した経験はないですか?
妥協して購入すると、やはり1番欲しかったものと比べてしまうものです。
そして結局は、1番欲しいものを買ってしまう。
それなら最初から妥協せずに、欲しかったものを買いましょう。
足りなかったり、売り切れていたら我慢します。
お金持ちは我慢が得意です。
買えるようになるまでお金と時間を温めておくのです。

まとめ

いかがでしたか。
「私もやってる」という人はかなりお金持ちマインドに近いです。
これらの節約術はその場ですぐに効果があるわけではないですが、
長い目で見ると大きな節約になっているものです。
長い目で大きなリターンを考える。
お金持ちはこのようにして節約も考えているのです。



スポンサーリンク
ためになる
40代まだまだ現役応援ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました