こんにちは。
看護師のみなさま、コロナでの負担が重く、
いつも激務をこなしていると思うととても頭が上がりません。
私のまわりの看護師でも、
「辞めたい」
「忙しい」
という声をよく耳にします。
そこで、今回は他職種への転職を目指す看護師のための記事を書きました。
まわりの看護師の意見も反映していますので、
「こういう道もあるんだ!」
と参考にしてもらえると嬉しいです。
看護師が辞めたいと思うとき
不規則な生活
看護師の仕事は不規則です。
若い頃は良くても、年齢が経てば経つほど体力的につらくなってきます。
また、夜勤業務もあると思います。
友達や家族・恋人、子どものことを考えると、
不規則な勤務時間は生活に影響がでるので辞めたくなる人が多いようです。
若い頃は良くても、年齢が経てば経つほど体力的につらくなってきます。
また、夜勤業務もあると思います。
友達や家族・恋人、子どものことを考えると、
不規則な勤務時間は生活に影響がでるので辞めたくなる人が多いようです。
人間関係
看護師の退職理由でもっとも多いのが人間関係です。
看護師は医師はもちろん、薬剤師や同僚の看護師、
患者やその家族までと多くの人とのかかわりがおおい仕事です。
そのため、気を遣ったり我慢したりとしていることと思います。
女性が多い職場なので人間関係のストレスは溜まりやすいと言えます。
看護師は医師はもちろん、薬剤師や同僚の看護師、
患者やその家族までと多くの人とのかかわりがおおい仕事です。
そのため、気を遣ったり我慢したりとしていることと思います。
女性が多い職場なので人間関係のストレスは溜まりやすいと言えます。
命の重さ
看護師は、人の命を預かっています。
そのため、私たちの想像以上に責任の重さを感じていると思います。
命につながるため、ミスも許されません。
看護師になってすぐ辞めてしまう人も多くいます。
人の重さのプレッシャーに耐えるというのは、それだけで大変なのです。
そのため、私たちの想像以上に責任の重さを感じていると思います。
命につながるため、ミスも許されません。
看護師になってすぐ辞めてしまう人も多くいます。
人の重さのプレッシャーに耐えるというのは、それだけで大変なのです。
看護師が転職に成功しやすい他職種
医療機器メーカー
看護師は多くの医療機器を扱っている思います。
医療機器メーカーなどで製品の販売やサービスのサポートに従事する企業看護師を、
フィールドナース(クリニカルスペシャリスト)と呼びます。
営業職ではないのでノルマはありません。
営業担当へのレクチャーなど看護師の生の声を伝えることができ、
販売につながれば年収も上がり、ボーナスも多くなるでしょう。
福利厚生もしっかりしているので安心といえます。
ただ、現地でプレゼンを行うので長距離移動や出張などがあります。
家族がいる人には不向きとは思いますが、配慮してくるメーカーを選べば問題ないでしょう。
看護師の講師
学生たちに看護教育業務を教えます。
今まで勤めていた診療科の講義をお願いされることが多いでしょう。
実習指導、学生の看護計画や技術の確認など業務は多岐にわたりますが、
土日が休みで、夜勤なし。
自分の看護感を伝えられるので、とてもやりがいはあると思います。
事務職
事務職は医療事務以外の資格は必要なく、未経験でも転職可能です。
データ入力や電話対応、書類作成など単調な作業が多いです。
また、看護師にはなかった自分のデスクがある、というのは魅力だと思います。
残業も少なく、規則正しい生活を求めている人に人気があります。
ワード・エクセル・パワーポイント・アクセス・WEBプログラミングを動画で楽々マスター!動画パソコン教室!【楽ぱそDVDプレミアム】
保育士
保育士は0〜6才までの子どもを預かりお世話をする職業です。
女性が多い職場なので、看護師での人間関係に疲れた人にはちょっと不向きですが、
看護師とは違いブランクがあまりないので、
結婚したり、出産しても職場復帰はしやすいと思います。
保育士になる方法は、
大学・短大・専門学校で保育士資格を取得する方法と、
通信教育などで学んだ後、保育士国家資格を受験して取得する方法があります。
アートメイク
医師免許がなくても医師が常駐しているクリニックなら看護師でもアートメイクをすることができます。
指名制ならあなたの可能性を高めることも可能です。
指名が多いほどインセンティブで給料を上げることができます。
夜勤もありません。
テーマパークの救護室
珍しい職種として、有名テーマパークの救護室勤務があります。
残業はありませんし、福利厚生としてテーマパークの無料招待券などがあります。
テーマパークが好きな人は嬉しい職場だと思います。
転職サイトにはなかなか求人が載らないのですが、各テーマパークのサイトに求人情報が出ている場合が多いです。
まとめ
看護師の資格を取得しているからといって、
看護師でいる必要はありません。
大切なのは、あなたがあなたらしく働けているかどうかです。
他人の命を預かっているあなたが、あなたの命を粗末にしてはいけません。
看護師である前に、あなたはあなたを大切にする役目があるのです。
コメント