【生き残れない!?】仕事は適当でいいと考えていると将来孤独になってしまう

電車で居眠りしている男性サラリーマン 転職

1年ほど前までしっかり働いていた20代の若い男の子がいました。
最近になって「彼がやたら仕事を適当にやっている」という他の社員からの相談を受けました。
今までしっかり時間通りにこなしていた業務も遅れることが多くなったり、
ちょこちょこ業務もサボっていて困ると他の社員からの話です。
特段、人事の配置を変えたり、業務を増やしたりしていないので私は不思議に思いました。

後日、彼に直接話を聞くと、
仕事は適当でいいと教えられた
と話してくれました。

詳しい話の内容は、
どうやら彼は出世をしたいあまりに、能力アップのセミナーに参加していたそうなのです。
そのセミナーでは、会社のために人生を捧げる必要はないということで、仕事は適当でいいと教えられるとのことでした。
私は無理に仕事を適当でやる必要はないことを伝えて、彼は以前の彼に戻りました。

後日そのセミナーは詐欺というのが発覚したのですが、
どうやら似たような内容を教えているセミナーはまだ他にもたくさんあると、いろいろな方からの報告で知りました。

今回は、仕事は適当でいいと考えていると将来生き残れなくなる可能性を紹介します。
日によっては「今日は仕事したくない」ということもあるでしょう。
しかし、仕事そのものを適当でいいと考えていると必ず近い将来まわりに誰もいなくなります。

10年経って、
「もっとちゃんと仕事をしておくんだった」
と思っても、まわりはそれなりに成果を出していたり、出世していたりしていることでしょう。

本来あなたが就くべきポストに、あなたより能力がない人間が就いていたらどういう気分ですか?
会社で必要な能力はごくわずかです
あなたの能力はそんなごくわずかなことだけで疲弊するほど弱いものではなく、
使われず生かしきれていない能力がまだまだあるはずです
将来のあなたのために、仕事を通してたくさんのことを学ぶことをおすすめします。




仕事は適当でいいという誤った考え方

あくびをしながら適当に仕事をするサラリーマン

実際、仕事は適当でいいと考える理由はどんなものがあるのでしょうか。
5つまとめましたので参考にしてみてください。

仕事が楽しくないから

「仕事が楽しくない」
と思って働いている方は多いのではないでしょうか。
仕事は楽しくないものと考えてしまうと、ますます楽しくなくなってしまいます。

給料は変わらないから

真面目に仕事をしても、適当に仕事をしても給料が変わらないのであれば、
適当でいいと考えてしまうのでしょう。

会社のために人生を捧げたくないから

会社のために仕事をしているわけではないと考えてしまうと、仕事は適当でいいとなってしまいます。

頑張ると体を壊すから

自分にストレスをかけたくないといった理由から、仕事は適当でいいと考えるようになります。

結果さえ出せばOKだから

結果さえちゃんと出していれば、それまでの過程は適当でもいいと考えてしまうようです。

適当でいることのデメリット

仕事がなくなって孤独になったサラリーマン

適当でいることのデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。
代表的な3つをまとめました。

スキルが向上しない

会社をただのお金を「もらいにいく」場所だと考えていると、毎月の給料だけが目的となり、
真面目に働いても適当で働いても同じということになってしまいます。
ですが、会社は「お金を稼ぎにいく」場所だと捉えることで、
会社にあるすべてのことがあなたのためにあるものだと気づくようになります

組織の流れ
組織の役割
会社でのコミュニケーション
業務スキル
リーダーの統率力

など、あなたに必要なものはそろっています。
すべてを学ぶ必要はありませんが、
あなたが将来必要とするスキルを直接学ぶことができる最高の場所であることに間違いはありません。

私はいつか会社を経営すると考えていたので、リーダーと呼ばれる人から率先してたくさんのことを学んだものです。

人を動かすことができない

本気でない人には人を動かすことができません
適当にやっている人からは誰もついていこうと思わないからです。
いくら実績がある人でも適当な人間では人は動かせません。

適当にやれば失敗することも少ないでしょう。
反対に、本気でやると失敗することも多くなります。
ですが、目標へ本気でやっている人からは人を惹きつける魅力があります。
もし、将来あなたが何かをしようと考えているのであれば大きな力になることでしょう。

いざというときに誰も助けてくれない

本気でやっている人は誰かの助けが必ずあるものです。
あなたが困った時、挫折した時にどれだけの人が手を差し伸べてくれるかが人生の価値でもあります

これは、あなたを応援してくれる人の数でもあります。
まわりの人はあなたをちゃんと見ています。
納期や結果さえ守っていればOKという考えでは、応援してくれる人が離れていくことでしょう。

そこに小手先のテクニックは通用しません。
どんなに格好悪くても、どんなに無様でも、
本気でやっている人を応援したいと思うのはいつの時代も同じなのです。

仕事を徹底することから学べること

仕事を徹底する人を好きになった女性

私は仕事が楽しくてしかたがありません。
私は経営者という立場上、経営に携わる業務以外に時には営業もやったり、人材育成につとめたり、経理にも明るくなければなりません。
相談できる相手も限られています。
1人で24時間つねに会社のことを考えています。
それでも仕事が楽しいと思っています。

社員のばあいだとどうでしょう。
営業なら営業、
人事なら人事、
経理なら経理、
と多くの職種を兼任しなくていいのです。
これがどんなにすごいことかわかりますか?
ひとつの職種だけでいいというのは、専門性を高めることができるということです。
あなたはあなたの才能を引き伸ばすことが可能なのです。

それだけではありません。
それを教えてくれる人がいるのです。
営業なら営業を教えてくれる先輩がいるでしょう。
人事なら人事経験の豊富な上司から教えてもらえることができるのです。
経営者のように手探りで進む必要はないのです。

毎月一定の給料がきちんともらえることも重要です。
経営者とちがって、いくら仕事で失敗しても給料は約束してもらえます。
給料日にはお金が入ってくる。
人生のお金の計画を考えたときに、とても安心できることだといえるでしょう。

毎月お金をもらいながら仕事を教えてもらい、能力が上げられる
これほど素晴らしい仕組みに感謝しかないと思いませんか?
あなたはとても幸せな環境にいることを忘れないでほしいです

まとめ

楽しそうに生きている人を見ると羨ましく感じますよね。
ですが、「楽しく生きること」と「適当でいいこと」はまったく違います
楽しく生きると応援してくれる人が集まってきますが、
適当でいると適当な人間だという評価をされてしまいます。
そうなると返って不利益の方が多くなるものです。
他人の力を引き出せれば、あなたの目標達成への道が最短になります
時間やコスト、労力を考えたとき、あなたにとってとてつもなくコスパがいいものになるでしょう。

まずは適当でいいという考えを捨ててみてください。
すべてのものがこれからのあなたのものだと思えるようになります。
そのとき、きっとあなたの味方が増えていくのを実感するでしょう。



スポンサーリンク
転職
40代まだまだ現役応援ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました