【無料版】起業するために必要な資格とは?起業に必要な考え方とは?

お金に悩んでうなだれている男性 起業

こんにちは。

巷に溢れている、
「いまなら簡単に起業できる」
「会社に雇われる生き方は不幸」
というフレーズに対して、現役の会社経営者がバッサリ意見を言いたいと思います。




起業は簡単ではない

まず知っておきたいのは、起業は簡単ではないということ。
何ももたずに起業するのは、とてもリスクが高いのです。
よく、
「起業するのに資格は必要ない」
なんていう人がいますが、ハッキリ言います。
資格は必要です!

最初は信用がありません。
信用がない会社は誰も相手にしてくれません。
いくら仕事ができると言っても、信用がなければ仕事がこないのです。

それでは信用してもらうにはどうしたらよいのか。
それは学歴です。
学歴社会が良いか悪いかは別として、
日本人は学歴でその人を判断します。
やはり偏差値の高い大学を出た人は信用されやすいです。
そういう人がビジネスをやると、
「この人の会社は信用がある」
と勝手にイメージしてくれやすくなり、取引なども安易にくことが多いでしょう。
いわゆるハロー効果です。

「高学歴じゃない私は起業できないのか」
学歴の代わりになるものがあるんです。
それが、資格です。

資格をもっているだけで、
何かの専門家、
何かの経験がある、
何かの安全性がある、
とイメージしてもらえます。
ですので、もしあなたが何ももっていないというのであれば資格取得をつよくおすすめします。
【定額でオンラインレッスンが見放題】CLASS101+


起業するのに必要な資格

資格取得は時間がかかります。
数日〜数ヶ月、ながいもので数年といったものもあるでしょう。
その期間をあなたは長いと感じますか?

偏差値の高い大学に入学して卒業する期間とくらべるとどうでしょうか。
また、信用なしに起業をして、まわりから信用を得られるまでの期間とくらべるとどうでしょうか。
資格取得という期間は、信用をえるための期間と考えるとすごくコスパがいいのです。
あなたが本気で起業を考えているのであれば、
資格で時間や信用を買うという発想をもってください

それではどういった資格がいいのかという話をすると、
やはり国家資格です。
FP(ファイナンシャルプランナー)、
中小企業判断士、
税理士、
行政書士、
宅建(宅地建物取引士)、
などが独立もしやすく、もっているだけで信用が高いといえます。
その分、資格取得まで時間がかかるものが多いです。
AFP認定研修(基本課程)



また、人気資格というのも実は効果があります。
人気の資格をもっている人は、
直接信用につながりませんが、影響力という意味では取るのもありです。
影響力がつくと人脈ができてきます。
人脈がつくといろいろな情報収集につながるので、起業家として見逃せないでしょう。

大好評ヨガ資格オンライン講座!全米ヨガアライアンス協会認定RYT200【ゼロカラYOGA】







まとめ

ネットや起業の実情を知らない人は、
「起業に資格は必要ない」
と簡単に言い切ります。
起業家であることは、お客さまや取引先、従業員の信用が第一です。
資格が必要か不要かの議論をするのではなく、
ビジネスをする人にとって、それが信用につながるかどうかを考えて選択することが大事といえます。



スポンサーリンク
起業
40代まだまだ現役応援ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました