テスト前に
「私も勉強してないから一緒に勉強しようね」
と言っていた友達が、
実は猛勉強していて良い点とっていたなんて経験はありませんか?
これはフレネミーの特徴といえます。
フレネミーとはフレンド(友達)とエネミー(敵)を合わせた言葉で、
悪意を持ちながら近づいてくる友達のことをいいます。
フレネミーは、攻撃していることをあなたに気づかれないようにして、
目的達成までは正体を隠して行動します。
そのため、学校では友達のような存在です。
職場では良い同僚や上司のような存在で近づいてくることでしょう。
【職場】いじめる人の末路を考える人ほどいじめられる理由とは?
【最新】自己肯定感が低い人が陥りがちなコミュニケーションの失敗例と改善策
そこで今回はフレネミーに狙われやすい人の特徴と、
あなたに攻撃してくる友達かどうかの簡単に気づくポイントを紹介します。
フレネミーに狙われやすい人の特徴をしるだけでも、
これからのあなたとの付き合い方のヒントになるでしょう。
知らずに
本当の友達
優しい上司
仲のいい同僚
などと思っていると、あとになって「裏切られた」と思うようになってしまいます。
あなたのこれからの人間関係に傷つくことがないように、
フレネミーとの付き合い方を知っておくのがおすすめです。
目次
あなたを裏切るフレネミーの特徴とは
フレネミーはあまり聞きなれない言葉です。
まずは、フレネミーはどのような特徴があるのかをまとめてみました。
悪口を言う
フレネミーの特徴として、悪口を言う傾向があります。
悪口を言うような人は、
あなたと一緒のときは友達感を出して、陰ではあなたの悪口を言っていることがあります。
フレネミーによくいる悪口を言う人は、
あなたと仲良くすることが目的ではありません。
あなたから大事なものを奪うのが目的なので、平気で陰で悪口を言うことができるのです。
他人の不幸が好き
フレネミーの特徴に他人の不幸が好きな人が多いものです。
他人の不幸が好きなフレネミーには、
自分が大好き
他人への嫉妬・羨望が強い
他人の幸福が認められない
などをもっています。
フレネミーは他人の不幸が自分の満足感や優越感を満たしてくれることをしっています。
「人の不幸は蜜の味」という言葉があるように、
フレネミーは他人の不幸が大好きなのです。
プライベートを詮索してくる
フレネミーには他人のプライベートを詮索するといった特徴があります。
「なんでこんなことまで聞いてくるの?」と思った経験がある人もいることでしょう。
プライベートを詮索してくるフレネミーには、
相手よりも優位に立ちたい
相手の弱点がほしい
相手の不幸をしりたい
などがあります。
同僚や上司なのに、会社の境界線を越えてくる人はいます。
友達であっても、必要以上に詮索してくる人もいます。
自分の話は誰でもしたいものです。
そのため、つい話してしまうと詮索されることにつながりません。
ものごとを損得で考えている
ものごとを損得で考えている人はフレネミーの特徴ともいえます。
損得で考えるフレネミーとして、
自分が相手より幸せかどうか
見返りを期待する
相手より損をしたくない
と考えるところがあります。
フレネミーは自分より大きなものをもっている相手には、
奪ってでも得しようと考えるのです。
人懐っこい
フレネミーの特徴として、外見的に人懐っこい人が多く魅力的に見えることもあります。
フレネミーが人懐っこいのには、
信用されやすい
話しやすい
裏表がない
などの印象を操作できます。
もともと人懐っこい性格というよりは、相手にうまく近づくために人懐っこくなっているという方が正しいかもしれません。
フレネミーに狙われやすい人の特徴
フレネミーはどのような相手をターゲットにするのでしょうか。
学校だけでなく職場にもフレネミーは存在するので、会社では安心とは言えません。
代表的な5つをまとめてみました。
魅力的な人
魅力的な人はターゲットにされるおそれがあります。
魅力的とは、外見的なものだけでなく能力やスキル、経験などもフレネミーにとっては嫉妬の対象になります。
フレネミーがターゲットとする魅力とは、
容姿
仕事ができる
成績がいい
まわりから気に入られている
華やか
などがあげられます。
自分より魅力的な人はフレネミーの嫉妬心を煽り、
裏切りという形になりかねません。
優しい人
優しい人はフレネミーのターゲットになりやすい特徴があります。
「優しいだけなのになんで?」と思うかもしれませんが、
優しい人は裏切っても許容してもらえるとフレネミーは考えるからです。
フレネミーがターゲットにする優しい人は、
話を聞いてくれる
文句を言わない
おおらか
などがあります。
優しい人は人が集まってきますので、それも嫉妬となるでしょう。
また、優しい人は近づきやすい印象なので、悪意をもって近づくのは最適ともいえます。
若い
若い人はフレネミーのターゲットになる傾向にあります。
若いというだけでも、十分に嫉妬の対象になるからです。
フレネミーがターゲットにする若さには、
身体的な若さ
自分を超える可能性をもっている
毎日が充実している
などに嫉妬します。
若さを手に入れようと思っても手に入れられるものではありません。
そのため、嫉妬となって裏切りのターゲットになりやすいのです。
恋人やパートナーがいる/妊娠している
恋人やパートナーがいる、もしくは結婚している女性はフレネミー女性からの攻撃を受けやすい特徴があります。
女性の敵は女性であることが多く、同性同士に敵対します。
フレネミーが同性の女性をターゲットにするものには、
恋人がいる
結婚している
子どもがいる
などが特有です。
女性の職場を経験したことがある方ならわかると思いますが、
女性は同性からどう見られているかに敏感なのです。
ブランド品や見た目にお金をかけている
ブランド品や見た目にお金をかけている人は、それだけで嫉妬の対象になってしまうことがあります。
欲しいのに手に入らないものを他の人がもっているとなると、
フレネミーは攻撃的になります。
フレネミーが攻撃的になる見た目には、
おしゃれな服を着ている
バッグなどがブランド品と一目でわかる
SNSなどで華やかな画像をあげている
などがあるでしょう。
SNSで心無いコメントがつくのはこうした理由からでもあります。
苦手な上司・部下の理由と解決策がわかる!伝え方コミュニケーション検定
フレネミーに気づくポイント
それでは、フレネミーから身を守るにはどのようにしたらよいのでしょう。
フレネミーは友達のような感じで接してくるのでその見極めが難しいす。
友達全員を疑う必要はありませんが、見極めるのに効果的な3つの気づき方を紹介しますのでヒントにしてみてください。
たとえば、あなたが彼氏とのケンカで、
「あなたのそういう言葉が彼氏を傷つけるんだよ」
と友達から言われたらどう思いますか?
「私が悪いことをしたんだ」と思ってしまいますよね。
これはフレネミーがあなたに対して、罪悪感を抱かせるための言葉です。
素直な人は深刻に考えてしまって、
「私ってダメな人だ」
と罪悪感を抱いてしまうでしょう。
自分の言動に100%自信がある人は少ないものです。
フレネミーはその隙を狙って、あなたの言動に原因をつくり罪悪感を抱かせるのです。
フレネミーは誘導しようとしてくる特徴があります。
フレネミーは、あなたが彼氏との関係で悩んでいると、
「あなたにはもっといい彼氏が相応しいよ」
と別れることを誘導します。
「そんな彼氏やめちゃいなよ」
と彼氏に原因をつくってしまうと、あなたの選択を否定する行為なので抵抗されるのをフレネミーはわかっています。
そこでフレネミーは、一見あなたのためを思っての発言のように、
「あなたにはもっといい彼氏が相応しいよ」
とアドバイスするのです。
職場で、
「あなたのためを思っていっている」
という上司がいますが、これも同じようにあなたを誘導させるための言葉といえます。
優しい言葉で誘導するのはフレネミーのやっかいなところです。
もちろん、ストレートに否定してくるフレネミーもいます。
「そんなんじゃ一生ダメだよ」
なんて上司に言われたら、
「なんとかしなきゃ」
と思うのは当然です。
目的はあなたの価値観を否定して、あなたの行動を変えることにあります。
価値観や行動を変えることで、あなたが今もっているものを手放そうとさせるのです。
人間関係は3つの性格タイプを覚えるだけ!あなたはどのタイプ?
まとめ
友達だと思っていたのに裏切られるのはつらいものです。
誰も信じたくないと思ってしまうこともあるでしょう。
しかし、フレネミーのように友達のふりをして攻撃をしてくる人がいるというのを知っておくだけで、心はいくらか楽になるのではないでしょうか。
最初はふつうの友達だったのに、あなたが成長することによって友達がフレネミーに変わることもありえます。
友達であっても、普段から自分の意見をもつことが重要だといえるでしょう。
コメント